【出演】トム・ハンクス, オドレイ・トトゥ, イアン・マッケラン, ポール・ベタニー, ジャン・レノ
【監督】ロン・ハワード
【時間】149分
【あらすじ】 パリのルーブル美術館で発見された館長ソニエールの死体。この事件で警察から協力を求められたバーバード大のラングドン教授だったが、じつは容疑者のひとりでもあった。死体の回りの不可解な暗号、レオナルド・ダ・ビンチの“ウィトル・ウィウス的人体図”を模したポーズの死体は謎に包まれていたが、ソニエールの孫で暗号解読官のソフィは彼が無実であることがわかっていた。そしてソフィーは死体に隠された暗号の謎を追って、ラングドンと美術館を飛び出す…。
ぼーっと見てると、もうチンプンカンプン。遭難決定(笑)
ダヴィンチやイエスキリストの謎に興味ゼロだと、面白さを理解するのが難しいサスペンスです。
この辺がおすすめDVDレンタル作品!! |
![]() |
世間で話題になっていたダヴィンチコード。DVDをレンタルして見ました。イエス・キリストの秘密に全く興味がなかったのでやめとこうかな、と思った作品ですが、話題作なので一応見ました。
この映画、類似DVDがたくさん出ているので、間違えて違うタイトルの作品をレンタルしないようにー。パッケージ要確認。要チェック。
つまらないかなぁ〜、と思っていましたが 思った以上に よくできていたのでビックリ。おおまかな内容は歴史ミステリーです。不思議発見、です。そして、アクセントにサスペンス要素も入っていて、ちょっとした緊張感のある映画に仕上がっています。
↓映像の綺麗さや、見せ方がうまいので見ていて飽きません。
謎、謎ー。といわれている映画ですが、話題作だから見てみようーという人がほとんどだと思います。感想としては、謎解き部分はほとんどありませんでした。
何故かと言うと、何が謎なのかさえ さっぱり分からないのです。ダヴィンチ数字の暗号、絵に隠された謎。仕掛けのついた箱。考える間も無く、主人公がどんどん解いていきます。
それを見守る映画ですが、まぁ、意味は分からなくてもそこそこ面白いと思います。絵に隠された謎は 『最後の晩餐』 という絵画をあらかじめ知っていないと、ちっとも分からず、ストトトーーンと過ぎていってしまいます。そんな場面がいくつもあります。
私グレート、以前 世界不思議発見でダヴィンチ特集を見ていたので すんなりなるほどー。でしたが、もし全く予備知識無しで 話題作だから・・・ とこの映画を見るとキツイかもしれません(汗)キツキツです。ボタン飛びます!!!
そこで!!
ダヴィンチコードを、面白く見るために、
あらかじめ知っておきたい情報特集〜。
@まずは、暗号。
これはもう深く考えないで、ダビンチの暗号、そうなんだーで流してください。暗号とだけ認知。
Aそして、2つ目は絵画『最後の晩餐』。
これはインターネットで検索すればすぐ出てきます。その絵を一度見て覚えておいてください。イエスとその左にいる女性っぽい人がキーワードとなります。女性っぽい人は、マグダラのマリアと言います。
B3つ目はイエス=キリストを巡る協会の行動。
彼らは人殺しをしてまで謎を隠そうとします。謎を解いて、財宝が欲しいとか そんなのではありませーん。金銭よりも信仰が大事なのです。えっ?そんなことで人を殺すの?なんて思っちゃいけませーん。それほど大事らしいです(汗)
Cあとはテンプル騎士団。
マグダラノマリアに仕えた騎士達。昔、昔、ワケあって全員殺されちゃいました。その理由が映画に出てきます。と、これ位押さえておけばOK。
思った以上によくできていたので【ランクBB】の75点をあげたかったのですが、広く一般的にみて、この映画をすんなり楽しめるか?というとやはり【ランクB】に留まりました。
予備知識がないと楽しめない。というのが惜しい!雰囲気は良く出ているので惜しー。でも、題材的にはしょうがないですね。原作を読んだ人は、観ないほうがいいです。まぁ、これは全映画に共通して言えることですが。
そして、トムハンクスファンは必見です。
彼の演技は渋いですネェ。【ターミナル】といい【フォレストガンプ】といい。
サスペンス映画・DVD、ダヴィンチコードですが、サスペンスはやはりネタバレになってしまう事が多いので別ページに分けてあります。あらすじだけじゃなく、内容も見てみたいって方は下記のネタバレの続きへどうぞー↓
ダビンチコードは、私グレートのツッコミ魂に火をつけた作品でもあります(笑)
ネタバレは見たくないって方は、DVDレンタルで見終わってからでもどうぞー。(笑)がいっぱいです。執筆にも力入ってます!!
サスペンス映画 【ダヴィンチコード】 の評論とネタバレはこちら >>
スポンサードリンク |
人気ブログランキング |
スポンサードリンク