【出演】 シルベスター・スタローン, ジュリー・ベンツ, ポール・シュルツ, マシュー・マースデン, グレアム・マクタビッシュ
【監督】 シルベスター・スタローン
【時間】 91分
【DVD販売】 2009年
【あらすじ】 強靭な肉体の奥に、不器用なまでに傷つきやすい純粋な魂を持ったヒーローは、国境や年代を超えた世界中の人々から愛され、スケールアップを重ねた“ランボー・シリーズ”は3作で全世界興行収入6億ドルを超えるスーパーヒット・シリーズ。
あれから20年。社会は情報化され劇的な進歩を遂げたが、各国でテロや内戦が激化。混迷の21世紀を生きる我々は、思わず問いかけずにはいられない。
「こんな時、ランボーならどうする?」
今こそあの男が必要だという時代の求めに応じて、遂にランボーが帰ってくる!しかしこれは過去の栄光を再現する「復活」では断じてない。再び戦場に現われたランボーが、己の怒りと戦いの歴史にカタをつける「決着」なのだ!
1人で見る映画。
この辺がおすすめアクション!
|
![]() |
平和な日本には想像も
できない世界がここにある・・・
とにかく戦争物の映画なので、悪を倒して、爽快爽快、爽快マークッス。というわけにはいきません。人々を救出してもなんとも言えない余韻が残ってしまいます。
戦争はいけない、わかっちゃいるけど、やめられない。だって国のトップの力が率先してやってるんですから、さからえませーん。大いなる力の前には庶民の力など無に等しいのです(滝汗)
ランボーは、ある村を訪れるボランティア達にズバリ言います。
「平和ボケしたバカ供!
薬よりも武器を持ってこい!」
日本ならそうだよ、そうだよ、武器なんていけないよー。平和的に話し合いで解決できるよ。交渉しよう。
となるわけですが、この映画を見ていたら、
・・・「あ、武器じゃなきゃだめだ・・・。薬なんて二の次だ。」
と思ってしまうわけです。薬をもらって診療してもらって笑顔の村人達。やっぱり薬でよかったよかった。なんて思っていたら、次から次へとまるでゲームのように簡単に死んでいきます。
残酷というかなんというか、何をされても成すすべなし。武器があれば、村人全員が重火器を持ち、村の周りに堀を作り、見張りを24時間立てて、毎日戦闘訓練をしていれば、少しは対抗できるのに。
薬じゃだめだよ。もう、みんな死んでしまったよ・・・
話し合いなんてぬるいこと言ってたら、
生きたまま、首を跳ねられますがな(滝汗)
悪を倒すためには力が、正義を貫くためにも力がいるんですね、ランボーさん。市民を苦しめる世界の住人にも鉛の弾の鉄槌をお願いしまーすお願いしまーす。・・・まぁ、大いなる力の前には庶民が束になってもしょせん無力ですがががー(爆)
面白いとか面白くないとか、もはやそんな次元の映画ではないように思いました。見終わった後は、日本の平和さを痛感できます。ご飯を食べているときに意味もなく射殺されることも無いですし・・・
見終わった後は、何も言葉が出ず、ただ、スタッフロールを眺めて脱力してしまう、そんな戦争の生々しさが伝わってくるようでした。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク